QSN8-0.3の説明
Qsn8-0.3 錫青銅は、主な合金元素として錫を含む青銅です。錫の含有量は一般に 3 ~ 14% で、主に弾性部品や耐摩耗部品の製造に使用されます。
化学成分
Sn:7.0-9.0
P:0.03-0.35
亜鉛:≦0.20
インチ: ≤0.20
Fe:≦0.01
Pb:≤0.05
銅:残る
機械的性質
引張強さσ B (MPa) : ≧350
伸びδ10 (%) : ≥55
注: 室温での棒材の縦方向引張機械的特性
サンプルサイズ:直径または対辺距離40~120
Qsn8-0.3 錫青銅は、主な合金元素として錫を含む青銅です。錫の含有量は一般に 3 ~ 14% で、主に弾性部品や耐摩耗部品の製造に使用されます。
| 
 | |
| ライオン規格 | QSn8-0.3 | 
| QSn8-0.3 | |
| アメリカの標準 | C52100 | 
| 日本規格 | C5210 | 
| 化学組成 (重量パーセント) | |
| SN | 7.0~9.0 | 
| P | 0.03-0.35 | 
| と | マージン | 
| 不純物の合計 | ≤ 0.5 | 
| 物性(室温) | ||
| 導電率 | ≥ 12 | %IACS | 
| 導電率 | ≥ 6.96 | MS/分 | 
| 熱伝導率 | 62 | W/(m.K) | 
| 熱膨張係数 | 18.2 | 10 -6 /K | 
| 密度 | 8.8 | グラム/センチメートル3 | 
| 弾性率 | 110 | GPa | 
| 比熱容量 | 380 | J/(g.K) | 
| ポアソン比 | 0.33 | — | 
| プロセスパフォーマンス | |
| 冷間加工性 | 素晴らしい | 
| 被削性 | 一般的に | 
| 電気めっき | 良い | 
| 溶融錫めっき | 良い | 
| はんだ付け性 | 素晴らしい | 
| 抵抗溶接 | 良い | 
一般的な使用方法
| 機械的挙動 | ||||
| 州 | 引張強さ (MPa) | 伸び(A) 11.3 、%) | ビッカース硬さ | |
| M | O60 | ≥ 345 | ≥ 45 | ≤ 120 | 
| Y 4 | H01 | 390-510 | 40以上 | 100-160 | 
| Y 2 | H02 | 490-610 | 30以上 | 150-205 | 
| そして | H04 | 590-705 | ≥ 12 | 180-235 | 
| T | H06 | 680-740 | ≥ 5 | 200-250 | 
| TY | H08 | 735-833 | ≥ 2 | 230-270 | 
主に精密機器の弾性部品、耐摩耗部品、耐磁部品の製造に使用されます。たとえば、ばね接触片や導電性の良いその他のばねなどです。航空産業における各種高度計、速度計昇降用スプリング、コンロッド等、精密機器における歯車、ブラシボックス、コンタクタ等。
| 厚さの許容差 | ||||||
| 厚さ ( mm ) | 0.08-0.15 | >0.15-0.20 | >0.2-0.3 | >0.3-0.4 | >0.4-0.6 | >0.6-0.8 | 
| 公差(mm) | ±0.0025 | ±0.004 | ±0.005 | ±0.0075 | ±0.01 | ±0.0125 | 
| 厚さ ( mm ) | >0.8-1.2 | >1.2-1.5 | >1.5-2.0 | >2.0-2.6 | >2.6-3.0 | >3.0-4.0 | 
| 公差(mm) | ±0.015 | ±0.02 | ±0.025 | ±0.03 | ±0.04 | ±0.05 | 
| 幅の許容差 | ||||||
| 厚さ ( mm ) | 0.08-0.5 | >0.5-1.0 | >1.0-1.8 | >1.8-3.0 | >3.0-4.0 | |
| 幅と公差 (んん) | 5-50 | ±0.05 | ±0.08 | ±0.1 | ±0.2 | ±0.3 | 
| >50-100 | ±0.075 | ±0.1 | ±0.15 | ±0.2 | ±0.3 | |
| >100 | ±0.1 | ±0.15 | ±0.2 | ±0.3 | ±0.5 | 
| グリッチ | |
| 厚さ ( mm ) | エッジバリ ( mm )、以下 | 
| ≤ 0.50 | 0.02 | 
| >0.50-1.0 | 0.04 | 
| >1.0-2.0 | 0.05 | 
| >2.0-4.0 | 0.1 | 
| 曲げ性能 | ||||
| 状態 | 最小曲げ内側半径 ( mm ) | |||
| 厚さ/t:0.15~0.30mm | 厚さ/t:0.30~1.0mm | |||
| 良い方向性 | 悪い方向 | 良い方向性 | 悪い方向 | |
| O60 | 0 ×t | 0 ×t | 0 ×t | 0 ×t | 
| H01 | 0 ×t | 0 ×t | 0 ×t | 0 ×t | 
| H02 | 0 ×t | 0 ×t | 0 ×t | 0 ×t | 
| H04 | 0 ×t | 1.0×t | 1.0×t | 2.0×t | 
| H06 | 1.5×t | 4.0×t | 2.0×t | 5.0×t | 
| H08 | – | – | – | – | 
| 表面粗さ | |
| Ra (μm) | ≤ 0.3 | 
| 側面曲率 h ( mm/m ) | |||
| 幅 ( mm ) | 厚さ ( mm ) | ||
| 0.08-0.6 | >0.6-2.0 | 2.0~4.0 | |
| ≤ 9 | ≤ 1.0 | ≤ 1.0 | — | 
| >9-13 | ≤ 1.0 | ≤ 1.0 | — | 
| >13-25 | ≤ 1.0 | ≤ 1.0 | — | 
| >25-50 | ≤ 1.5 | ≤ 1.0 | — | 
| >50-100 | ≤ 1.5 | ≤ 1.5 | — | 
| >100-625 | ≤ 1.5 | ≤ 1.5 | — | 
| 側曲率 | |||
| 幅L (mm) | ≤ 50 | >50-200 | >200-625 | 
| 横曲率 h ( mm ) 以下 | 0.01 × 長さ | 0.015 × 長さ | 0.02 × 長さ | 
| 縦方向の平面度(サーペンタイン) | ||
| 幅 ( mm ) | ≤ 100 | >100-625 | 
| 長手方向真直度 h ( mm/m ) | ≤ 3 | ≤ 5 | 
| ねじれ | |||
| 幅 ( mm ) | ≤ 30 | >30-100 | >100-625 | 
| ねじれ(°) | ≤ 10 | ≤ 5 | — | 
| 反り | |||
| 幅 ( mm ) | ≤ 100 | >100-300 | >300-625 | 
| 反り h ( mm/m ) | ≤ 50 | ≤ 100 | — | 
 










